Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
童子さんを、もう一度生で聴きたい。
童子さんの貴重なお話を聞けて☆とても嬉しかったです!コンサートには3回行きました。どの曲を聴いても泣けてきます。魂を揺さぶるメロディーと歌詞ですよねぇ~!私には生きていく力を勇気を与えてもらえた童子さんの歌でした♡ご冥福をお祈り申し上げます。
若い頃に大好きで聞いてた森田童子さんの話し声を初めて聞きました。45年も昔に戻れました。ありがとうございます。
ず~と好きだった!社会人になって一年目黒テントライブで初めて生唄が聴けたときの感動…あれから40年以上が経ち…今一度、森田童子に逢いたい…唄が聴きたいあちらに逝かれたのですね。少し早くないですか… 合掌
黒テント良かったですね!懐かしいです😭
森田さんの地声初めて聴きました…目を閉じたら消えてしまいそうな、儚いイメージだったので確かに現実に存在しておられたんだなと、でも私が生まれるだいぶ前に活動していらっしゃった方なのでまだはっきり現実感は無くて…
高校生から聞き始めて44年近くたつが、どの歌も心を揺さぶる、何年か前に亡くなってしまったが、名古屋のライブの後の握手とサインは一生忘れない
ありがとね。童子。
いいのよ。これからも一緒よ。
50年前の自分が戻ってくる😢
貴重なお話を聞けて嬉しいです。ありがとうございます😊
聞けてとっても嬉しかったです。ありがとうございます😊
森田童子に会いたかったありがとうございます
高校教師の前から名前だけは知っていましたが、あっという間に活動を休止してしまい、亡くなった配信記事を見て会社で童子が死んでしまったと言ってしまい、おまえいくつだと言われたことがあります。何年たっても心に残るのでしょう。
心の叫びは いつでも必死だけど誰も聞いてくれない。聞いてくれた時には、心が変わっていたりして。
『なかにし礼』の兄の娘さん❣//血の歌//
童子もパンタも死んでしまった。パンタが死んで俺は息子と手を取り合って泣いた。パンタはまだ良い。まだ近くに寄れる。実際俺は中坊の時に渋谷のジャンジャンのライブの後でパンタと話すこともできた。森田童子になるとどうして良いかわからん。物凄い人だったなとだけ思う。パンタが大衆性に欠けるというコメントをする森田童子が、怖い。危険という言葉の使われ方から怖い。
優しい声でいて、氷の剣で刺すって歌だよーねー😅
約50年前、NHKもまともだったね。
本当にそうよ。
ほんとそう。NHKの一日の放送終了時は日本国旗の映像出てた。あれ、いつからなくなったのかしら。
本当に響く音楽って危険で大衆性とは真逆なものだと思います。
貴重な音源のアップ有り難うございました。 昭和50年 NHK若いこだま 聞き手 パンタとありますが、音源の放送日がお判りになりましたら、ご教示下されば幸いです。
視聴ありがとうございます。当方録音メモ紛失していまして年代しか分かっていません、もしどこかでお分かりになればこちらも知りたいと思っています。😅
@@hakuho894 早々に有り難うございました。ウィキペディア(Wikipedia)では1975年、NHKラジオ『若いこだま』に出演時、芸名について「笛吹童子が由来」と語ったと有り、‘75年が正しければ11月21日(土)の夜かも知れません。私も昔、ラジオで聞いた覚えがあるのですが、当時の日記を生家に置いたまゝで詳細が不明なのです。
それを書いたのは当方なんですが、別の方が言うには(出処不明)、太宰治の小説「おしゃれ童子」から取ったという説が有力である、ともblogで書かれていました、明確には不明ですが、自分は童子さんが言ったのを真としています。あと、この放送は1976年かもしれません、PANTAさんが担当されたのが1976年からだそうです、これは検証できています、またアルバムgood byeが発売されたのは1975年の11月でしたのでこの短い期間にラジオに出演されると言うことはないと思うのです。
@@hakuho894 拝読致しました。有り難うございます。私もなるほどと思えて来ました。私も遥か昔の事ですが、森田さんを知った切っ掛けとなった最初の番組を知りたくて、貴兄には御迷惑をお掛け致し申し訳ありませんでした。テレビでは、昭和51年2月のNHKの「若い広場」で「地平線」を唄いました。ラジオだけが、不明のまゝなのです。
若い広場にも出演されておられたんですね、もしかしたらラジオも同じ頃かも知れません。ラジオもそうですがテレビも当時のソースが放送局にも保管されてないのは残念です。
ヒスノイズがリアル
いやだよな😂かぐや姫に、アグネス・チャンとか😂いわれて😂あわせんなよ😂はなしを😂
字幕が気になって聞けないw
消しました💦
中国人の私にとってすごく聞き取れにくいので、字幕をつけていただけませんか
字幕オンにしましたがどうでしょう。
@@hakuho894 If possible, could you please make some modifications to the auto-generated Japanese subtitles?☺
@@kason12067 少しずつ修正いたします。
玉川上水は、太宰治が、入水自殺したとこだよ。愛人の、女と。森童子は、文学よりの、作曲家なんだよ。
童子さんを、もう一度生で聴きたい。
童子さんの貴重なお話を聞けて☆とても嬉しかったです!コンサートには3回行きました。どの曲を聴いても泣けてきます。魂を揺さぶるメロディーと歌詞ですよねぇ~!私には生きていく力を勇気を与えてもらえた童子さんの歌でした♡ご冥福をお祈り申し上げます。
若い頃に大好きで聞いてた森田童子さんの話し声を初めて聞きました。45年も昔に戻れました。ありがとうございます。
ず~と好きだった!
社会人になって一年目
黒テントライブで初めて生唄が聴けたときの感動…あれから40年以上が経ち…
今一度、森田童子に逢いたい…唄が聴きたい
あちらに逝かれたのですね。少し早くないですか… 合掌
黒テント良かったですね!
懐かしいです😭
森田さんの地声初めて聴きました…
目を閉じたら消えてしまいそうな、儚いイメージだったので確かに現実に存在しておられたんだなと、でも私が生まれるだいぶ前に活動していらっしゃった方なのでまだはっきり現実感は無くて…
高校生から聞き始めて44年近くたつが、どの歌も心を揺さぶる、何年か前に亡くなってしまったが、名古屋のライブの後の握手とサインは一生忘れない
ありがとね。童子。
いいのよ。これからも一緒よ。
50年前の自分が戻ってくる😢
貴重なお話を聞けて嬉しいです。ありがとうございます😊
聞けてとっても嬉しかったです。
ありがとうございます😊
森田童子に会いたかった
ありがとうございます
高校教師の前から名前だけは知っていましたが、あっという間に活動を休止してしまい、亡くなった配信記事を見て会社で童子が死んでしまったと言ってしまい、おまえいくつだと言われたことがあります。何年たっても心に残るのでしょう。
心の叫びは いつでも必死だけど
誰も聞いてくれない。
聞いてくれた時には、心が変わっていたりして。
『なかにし礼』の兄の娘さん❣//血の歌//
童子もパンタも死んでしまった。パンタが死んで俺は息子と手を取り合って泣いた。パンタはまだ良い。まだ近くに寄れる。実際俺は中坊の時に渋谷のジャンジャンのライブの後でパンタと話すこともできた。森田童子になるとどうして良いかわからん。物凄い人だったなとだけ思う。パンタが大衆性に欠けるというコメントをする森田童子が、怖い。危険という言葉の使われ方から怖い。
優しい声でいて、氷の剣で刺すって歌だよーねー😅
約50年前、NHKもまともだったね。
本当にそうよ。
ほんとそう。NHKの一日の放送終了時は日本国旗の映像出てた。あれ、いつからなくなったのかしら。
本当に響く音楽って危険で大衆性とは真逆なものだと思います。
貴重な音源のアップ有り難うございました。 昭和50年 NHK若いこだま 聞き手 パンタとありますが、音源の放送日がお判りになりましたら、ご教示下されば幸いです。
視聴ありがとうございます。
当方録音メモ紛失していまして年代しか分かっていません、もしどこかでお分かりになればこちらも知りたいと思っています。😅
@@hakuho894 早々に有り難うございました。ウィキペディア(Wikipedia)では1975年、NHKラジオ『若いこだま』に出演時、芸名について「笛吹童子が由来」と語ったと有り、‘75年が正しければ11月21日(土)の夜かも知れません。私も昔、ラジオで聞いた覚えがあるのですが、当時の日記を生家に置いたまゝで詳細が不明なのです。
それを書いたのは当方なんですが、別の方が言うには(出処不明)、太宰治の小説「おしゃれ童子」から取ったという説が有力である、ともblogで書かれていました、明確には不明ですが、自分は童子さんが言ったのを真としています。
あと、この放送は1976年かもしれません、PANTAさんが担当されたのが1976年からだそうです、これは検証できています、またアルバムgood byeが発売されたのは1975年の11月でしたのでこの短い期間にラジオに出演されると言うことはないと思うのです。
@@hakuho894 拝読致しました。有り難うございます。私もなるほどと思えて来ました。私も遥か昔の事ですが、森田さんを知った切っ掛けとなった最初の番組を知りたくて、貴兄には御迷惑をお掛け致し申し訳ありませんでした。テレビでは、昭和51年2月のNHKの「若い広場」で「地平線」を唄いました。ラジオだけが、不明のまゝなのです。
若い広場にも出演されておられたんですね、もしかしたらラジオも同じ頃かも知れません。
ラジオもそうですがテレビも当時のソースが放送局にも保管されてないのは残念です。
ヒスノイズがリアル
いやだよな😂かぐや姫に、アグネス・チャンとか😂いわれて😂あわせんなよ😂はなしを😂
字幕が気になって聞けないw
消しました💦
中国人の私にとってすごく聞き取れにくいので、字幕をつけていただけませんか
字幕オンにしましたがどうでしょう。
@@hakuho894 If possible, could you please make some modifications to the auto-generated Japanese subtitles?☺
@@kason12067 少しずつ修正いたします。
玉川上水は、太宰治が、入水自殺したとこだよ。愛人の、女と。森童子は、文学よりの、作曲家なんだよ。